top of page

ABOUT

会社概要

商号:株式会社Smart Lab (スマートラボ)

英文表記:Smart Lab Inc.

中文表記:株式会社智能实验室

​所在地:〒1020074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F

Laboratory:33 Lloyd Road #04-08 Singapore 239106 

設立:2017年7月21日

代表:代表取締役CEO & Founder 酒井 康光   

資本金:32,989,000円

取引銀行:りそな銀行 室町支店

調査研究

商号:Smart Gut Pte. Ltd.(スマートガットプライベートリミテッド)

所在地:112 Robinson Road #07-04 Singapore 068902

Smart Lab & Smart Gut

会社沿革

設立以前

2015年01月:

健康食に関わるエビデンスの調査をPub Medや学会研究論文などを活用して開始

2016年07月:

一般社団法人Smart Food協会(現スマートライフ協会)設立

エビデンスに基づく食の知識(血糖値と腸内環境の適正化)を学べる講習を開始

2016年10月:

食育活動開始

UWC JAPAN食育講習、浜松医科大学看護科食育講演

日本イタリアン料理協会監修Smart Food家庭料理レシピ制作

設立以後

2017年07月:

株式会社Smart Lab設立

ウェルネスをテーマとしたマーケティングコンサルティング事業開始

2017年11月:

一般社団法人スマートライフ協会お弁当講習企画実施

2017年12月:

日本腸内検査株式会社(現SheepMedical株式会社)食事アドバイスプログラムの開発

2018年01月:

プレスクール[キッズガーデン]コンサルティング

インナー向け研修、教育監修、保護者向けセミナー実施

2018年03月:

加賀木材株式会社ノトヒバカラベーカリーコンサルティング         

プレミアム商品「あさニコパン」開発(金沢医科大病院給食パン採用)

2018年04月:

Women's health日本語版連載

2018年06月:

某製パンメーカーパン米粉パンPR

2018年06月:

Smart Gut Pte. Ltd.(シンガポール法人)設立

マイクロバイオーム(細菌叢)、間質血管細胞群(SVF)に関する調査研究を開始

2019年06月:

表参道パンケーキショップAPOCと雑穀ワッフルの開発

2019年10月:

腸育セミナー開催

2020年10月:

服部正平博士アドバイザーのもと早稲田大学先進理工学部生命医科学科 大島登志男教授との共同研究開始

PRISM(官民研究開発投資拡大プログラム)参画

2020年12月:

ルミナコイド健康食品「ルルミルク」テストマーケティング開始

2021年07月:

「肌質を改善するための組成物及び肌質の改善方法」国内特許出願

2021年08月:

ルミナコイド健康食品「ルルミルク」販売開始

2022年07月:

「肌質を改善するための組成物及び肌質の改善方法」米国・中国特許出願

2022年11月:

第9回国際ヒトマイクロバイオームコングレス IHMC2022KOBE協賛

メッセージ

「社会的な課題を解決する」をテーマに、多くの人々に喜ばれるものは何かを考えました。そして、その答えが「ウェルネス」でした。誰もが持つ夢や憧れ、目的や目標を成し遂げるためには、心身ともに健康でなければなりません。ウェルネスは、心身の健康や生活環境、社会的環境を良好な状態に保ち、それをベースに、自分が望むライフスタイルを確立し、自己実現に向けて人生を能動的に楽しむことです。

そして、様々な学問の研究論文を調査し、多くの医師や研究者、科学者と巡り合い、一つの真実に出会いました。それは、人間は、ヒトに共生している微生物(常在菌)と複雑に絡み合いながら生きているということです。人間が病気になるのは、常在菌が病気になるからとも言えます。「人間は、ヒトと常在菌からなる超生命体(Superorganism)」として捉える必要があるのです。

常在菌が上手く働くことで、人間は様々な健康面での恩恵を受けています。しかし、現代は、この共生関係が崩れかけてきています。従来の医学や栄養学では、常在菌が蔑ろにされてきましたが、近年の解析技術の飛躍的進歩で、この常在菌の働きが少しずつ解明されてきています。様々な疾患と腸内細菌叢の乱れ(ディスバイオシス)と相関していることは、もはや常識です。

当社は、解明途上の常在菌とそのエサとなるルミナコイド(難消化性食物成分、発酵性食物繊維とも言う)の研究を続けるとともに、得られた研究成果を社会的課題解決のために応用、展開(社会実装)して参ります。

 

​代表取締役 酒井康光

代表プロフィール

一般社団法人スマートライフ協会代表理事、Smart Gut Pte. Ltd CEO、​一般社団法人日本食物繊維学会正会員、抗加齢医学会正会員。

広告・マーケティング企画プロデュース会社である「アイベックスアンドリムズ株式会社」取締役副社長、同社ITプロモーションサービス事業が、分離独立した「デジタル・コミュニケーション・エンジニアリング株式会社(DiCE)」代表取締役社長を経て、2004年株式会社デジタルガレージグループと前記2社との事業統合後退任。その後、ITや医療、エンターテイメント系ベンチャー企業他、複数社の役員や顧問を経て独立。「世の中に必要とされる事業」「社会に無くてはならない会社」を目標に、ウェルネスに特化した事業を行う株式会社Smart Lab(日本)及び調査研究を行うSmart Gut Pte. Ltd(シンガポール)を設立。

bottom of page